PC-H98シリーズ

NESAバスを搭載し、次世代98を目指したシリーズで、ハイパー98という愛称もありました。価格があまりにも高額すぎ、3年ほどで幕を閉じました。,後継機種はPC-9821Aシリーズです。

PC-H98シリーズ

PC-H98 model105/U105 ※1992/12発売

「頂点の実証。i486DX2(66MHZ)搭載の98最上位機、PC-H98model105登98MATEに後はお任せ
PC-H98シリーズ

PC-H98T ※1992/11発売

「GUI環境に対応する高性能・省スペースを実現したビジネスパソコン。」
PC-H98シリーズ

PC-H98 model90/U90 ※1991/12発売

Windowsは、ご存じの通り、ハイレゾでこそ本領を発揮するのだが、当時は知る人は少なかったと思う。CPUも最適な486SXを使っており、コプロセッサの搭載も可能。同時発売されたmodel80/U80の上位機と考えると良い。PC-H98 m...
PC-H98シリーズ

PC-H98 model80/U80 ※1991/12発売

PC-H98にも、Windows3.0インストールモデルが登場した。Windowsは、ご存じの通り、ハイレゾでこそ本領を発揮するのだが、当時は知る人は少なかったと思う。CPUも最適な486SXを使っており、コプロセッサの搭載も可能。Wind...
PC-H98シリーズ

PC-H98S model 8/U8 ※1991/5発売

「コストパフォーマンスのノーマルモード専用H98」
PC-H98シリーズ

PC-H98 model100/U100 ※1990/9発売

「32bitアーキテクチャNESA採用の98最上位モデル」
PC-H98シリーズ

PC-H98 model60/U60 ※1990/9発売

「コストパフォーマンスに優れたHyper98です。」
PC-H98シリーズ

PC-H98 model 70 ※1990/1発売

「先進のアーキテクチャNESA採用。PCをリードするHyper98。」