実験機的な色彩が強いシリーズで、PC-9801と互換性のないマシンもありますが、PC-9801を内蔵することで互換性を維持している機種もあります。

PC-98GS 91/11 ※1991/11発売
「98から始まるマルチメディア。」
「文字も、画像も、サウンドも。人が求めるメディアコミュニケーション、PC-98GS登場。」

PC-98DO+ ※1990/10発売
「ハートふたつのやさしいパソコン。」「"98のビジネスソフトも使いたい。でも88のホビーソフトも魅力的。"こんなワガママ新しいDO+なら、心地よくひきうけてくれます。」

PC-98HA「HANDY98」※1990/10発売
「情報社会を漫遊しよう。みんなの、新ツール・HANDY98。」

PC-98RL21/RL51 ※1990/9発売
「高速CPUと高精細グラフィックスで 専門分野のニーズに応えるプロフェッショナル32ビット。」

PC-98DO ※1989/6発売
「98DO(ドゥ)は、98と88のソフトが1台で楽しめる、生まれながらのマルチタレントです。」

PC-98LTmodel11/model21 ※1987/11or1988/11発売
「ビジネスの行動範囲を広げるラップトップ16ビット」

PC-98XL2 ※1987/10発売
「限りない可能性を秘めた32ビット機」

PC-98XL ※1986/11発売
「プロフェッショナルの高度な要求に応える16ビット最高峰。」

PC-98LTmodel1/model2 ※1986/11発売
「ビジネスの行動範囲を広げるラップトップ16ビット」※model1/2

PC-98XA ※1985/5発売開始
「スーパー・パソコンPC-98XA登場。」※1985年5月発売
「スーパーパソコン98XAがパソコンのイメージを変えた。」※1986年5月マイナーチェンジ