ナショナルのパソコンJRシリーズは、ハンドヘルド型と呼ばれる携帯型も出していました。
JR800がそれですが、外見はほとんどポケットコンピュータ、ポケコンと同じもので、B5版サイズ、やはり消しゴムキーボードが使われています。
JR800スペック
- CPU:63A01V 4MHz (CMOS 6801 拡張命令セット)
- ROM:CMOS 20KB (32KB まで増設可)
- メインRAM:CMOS 16KB (32KBまで増設可)
- 表示用RAM:1552B
- 表示素子:LCD
- テキスト表示:32×8
- グラフィック表示:192×64
- キーボード:JIS 準拠配列 79キー,テンキー付。PFキー 10キー
- ミュージック機能:5オクターブ単音
- カセットインターフェイス:1200/2400Hz FSK方式。平均1800ボー
- シリアルインターフェイス:専用3 芯ケーブル使用。300~76800 ボー/専用グラフィックプリンタ接続可(JR-P20)
- システムバスインターフェイス:40ピンコネクタ/専用 I/O ユニット接続可(JR-U20)
- メモリパックインターフェイス:28ピンコネクタ
- 時計機能:バッテリーバックアップ付時計チップ内蔵
- 電源:DC6V max 0.4W (単3乾電池×4)/AC100V 50/60Hz
- 寸法・重量:幅260×奥行143×高さ34mm/重さ約710g
- 付属品:BASICマニュアル,シリアルインタフェースケーブル,収納ケース,PFキーカード,録音ケーブル,デモンストレーションプログラムテープ
- ハンドヘルドコンピュータJR800本体価格:128,000円
外見上はシャープのポケットコンピュータと近くなっていますが、I/Fとしては、カセット、プリンタ(JR-P02接続可)、I/Oユニットコネクタなどが用意されていました。以下、ナショナル純正の周辺機器一覧です。
- JH-600 音声認識装置"パナボイス":135,000円
- JR-U20 I/O ユニット:価格不明
- JR-M01 RAMパック(CMOS 8KB):価格不明
- JR-M03 RAM/ROMパック(CMOS 8KB/12KB):価格不明
- JR-P20 グラフィックプリンタ(熱転写):34,800円
- JR-K10 熱転写用紙:1,500円
- RQ-8300 カセットレコーダ(2400baud):18,000円
- RQ-8200 カセットレコーダ(600baud):15,800円
パナボイスは、BASICの命令語を肉声で入力できるようにした装置で、JR800と同じ大きさのもので、ヘッドフォン/マイクまでが装備されていました。現在の音声認識装置のはしり、というところでしょうか。
このような高価なパソコン(実際はポケコン)をどれだけの人が購入していたのかは分かりません。この機種と併せて、発売がアナウンスされていたJR200用のFDD、プリンタ、ジョイスティックが発売されています。
スポンサーリンク
あとがき
ビジネスにも使える、とカタログや広告には謳われたが、使われている写真を見る限りは、やはり個人が対象のように思われた。とはいえやはり高価である。
コメントする