「速さが新しい。」
すでに286搭載機であるPC-286LS/LSTというマシンが発売されていたとはいえ、大きさ/重量ともラップトップとは言い難く、トランスポータブルというべきマシンでした。
PC-286LFはPC-286LEのモデルチェンジ機であり、CPUには省電力80C286を搭載している他は同等のスペックであり、正真正銘286搭載ラップトップ機と言えます。
EPSON PC-286LFスペック
- CPU:80C286 10MHzノーウエイト ※6MHz切り替え可
- ROM:BIOS-ROM/BASIC-ROM:96KB
- メインRAM:640KB。3.6MBまで増設可(内部拡張スロットに増設)
- ビデオRAM:256KB。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示:80×25行/80×20行/40×25行/40×20行。切り換えて使用(8階調表示。外部ディスプレイ接続時8色表示)。
- グラフィックス表示:640×400ドット2画面8階調表示/640×200ドット4画面8階調表示 ※外部ディスプレイ接続時4096色中16色表示可。
- 漢字表示:JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- FDD:3.5インチ2HD/2DD2台内蔵
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F
- CRT接続:アナログRGB接続可
- サウンド:BEEP音
- 拡張スロット:Lバス2個(Cバスを独自に小型化した汎用バス) ※HDD内蔵モデルは1個
- 内蔵FDD:3.5インチ2HD/2DD自動切り替えFDD内蔵。※STDは2台内蔵。HDD内蔵モデルは1台内蔵。
- HDD:SASI内蔵可(H20はSASI20MB内蔵/H40はSASI40MB内蔵)
- 寸法:345(W) x 335(D) x 86(H) ㎜
- 液晶:NTN型LCD(白液晶) 640x400ドット 8階調 (2階調切替可能)
- 電源:ACアダプタまたは内蔵Nicd電池 / 内蔵Nicd電池駆動時STD:約70分。H20/H40:約40分
ラインナップ:1989/10発売
- PC-286LF STD:388,000円 ※HDD内蔵可 6.3kg
- PC-286LF H20:518,000円 ※20MBHDD内蔵 6.8kg
- PC-286LF H40:578,000円 ※40MBHDD内蔵 8.9kg
省電流設計の80C286とはいえ、バッテリ稼働時間は短いので、ACアダプタは必需品と言えます。まだまだバッテリ稼働の長時間化は進化過程にあると言えます。
スポンサーリンク
あとがき
EPSON互換機のCPUはすべて、286以上になり、ラインナップからV30機は姿を消した。名実伴った286マシンになったということになる。一方、小型軽量化は徐々に進歩しつつあり、ラップトップ機全体が収縮していくのも時間の問題であった。
コメントする