「今日からラップトップが、オフィスの標準機になる。 エプソンのニューラップトップ、PC-286LS。」※PC-286LS/
「新しい液晶[ティント]モードを加えて、 PC-286LSの実力がフルに活きています。」※PC-286LST
EPSON互換機PC-286L/LEは、型番が286なのにCPUはV30というのはおかしいのではないのか、という批判がありましたが、今回のモデルチェンジではCPUに286を採用しており、まだPC-9801LXが出てない時期だったので、初の286搭載機でもありました。
PC-286LSTは液晶を変更した他は同じです。大きさからいっても、実際はトランスポータブル機で、PC-9801Tと同じジャンルと言えます。
EPSON PC-286LS/LSTスペック
- CPU:80C286 12MHzノーウエイト ※5MHz切り替え可
- ROM:BIOS-ROM/BASIC-ROM:96KB
- メインRAM:640KB。8.6MBまで増設可(内部拡張スロットに増設)
- ビデオRAM:256KB。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示:80×25行/80×20行/40×25行/40×20行。切り換えて使用(8階調表示。外部ディスプレイ接続時8色表示)。
- グラフィックス表示:640×400ドット2画面8階調表示/640×200ドット4画面8階調表示 ※外部ディスプレイ接続時4096色中16色表示可。
- 漢字表示:JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- FDD:3.5インチ2HD/2DD2台内蔵
- HDD:内蔵可(SASI)※H20はSASI HDD10MBを内蔵済み
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F
- CRT接続:アナログRGB接続可
- サウンド:BEEP音
- 拡張スロット:Cバス2個
- 内蔵FDD:3.5インチ2HD/2DD自動切り替えFDD内蔵。
- HDD:SASI内蔵可(H20はSASI20MB内蔵/H40はSASI40MB内蔵)
- 寸法:364(W) x 420(D) x 123(H) ㎜
- LS液晶:NTN型LCD (白液晶) 640x400ドット (バックライト付)
- LST液晶:NTN型LCD (白液晶) 640x400ドット (バックライト付)8階調表示ティント(色調表示)切替可能
ラインナップ:1989/2/1発表/出荷は3月中旬 ※PC-286LSTは発表1989/6/14、出荷1989/6/20)
- PC-286LS STD:478,000円 ※HDD内蔵可
- PC-286LS H20:618,000円 ※20MBHDD内蔵
- PC-286LS H40:708,000円 ※40MBHDD内蔵
- PC-286LST STD 518,000円 ※HDD内蔵可
省電流設計の80C286とはいえ、バッテリ稼働は当時はまだ無理で、AC電源から直接繋ぐ必要がありました。拡張スロットはCバス2個搭載し、後に発売されるPC-9801Tの同じトランスポータブル機、と言った方が良いと思います。
スポンサーリンク
あとがき
FDDを液晶パネルを開けると本体前面に2台並んでいる。大きさからいっても、ラップトップ機ではなく、トランスポータブル機、と呼んだ方がよい。価格も高価で、個人よりむしろ企業対象であろう。
コメントする