「PCはここまでソフィスティケイトされた。32ビット・ハイクオリティPC-386GE登場。」
PC-386GEはPC-386Gのエントリーモデル、という意味でしょうか、CPUには386SX 16MHzを採用し、価格も大きく引き下げられています。
ノーマルモードのみの搭載ですが、オプションでハイレゾモードを利用することもできます。5.25インチFDD搭載モデルと3.5インチFDD内蔵モデルです。
EPSON PC-386GEスペック
- CPU:i80386SX 16MHzノーウエイト ※10 / 6MHz切り換え可能。
- ROM:BIOS-ROM/BASIC-ROM:96KB
- メインRAM:1.6MB。14.6MBまで拡張可 ※内部専用スロットに実装
- ビデオRAM:256KB。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示:80×25行/80×20行/40×25行/40×20行。切り換えて使用(8色表示)。
- グラフィックス表示:640×400ドット2画面4096色中16色表示。640×200ドット時は4画面に増える。
- ハイレゾモードグラフィックス表示時:1120×750ドット1画面4096色中16色表示 ※オプション。利用時は対応CRTが必要。
- 漢字表示:JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- FDD:5.25インチ/3.5インチ2HD/2DD2台内蔵
- 増設FDDドライブI/F:2HD内蔵済み
- HDD:20/40/100/200MB 内蔵HDD(SCSI)がオプションで用意されている。※H40は内蔵済み
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F:バスマウス
- CRT接続アナログRGB、デジタルRGB
- サウンド:BEEP音 / FM音源3音/SSG音源3音6オクターブ内蔵済み
- 拡張スロット:外部拡張スロット16ビットのCバス4個。内部拡張スロット2個
- キーロック:キーボードとリセットボタンをロック可。
- 寸法:STD/H20/H40共通 389(W)*347(D)*150(H)㎜。キーボード 470(W)*180(D)*40(H)㎜
- 重量:キーボード 1.5kg 本体重量は機種により異なる
PC-386GE:1991/6発売
- PC-386GE5:5.25インチFDD2台内蔵 HDDオプション 本体重量9.6kg 298,000円
- PC-386GE5B:5.25インチFDD2台内蔵 HDD40MB内蔵 本体重量11.2kg 428,000円
- PC-386GE2:FDD:5.25インチFDD2台内蔵 HDDオプション 本体重量8.7kg 298,000円
- PC-386GE2B:3.5インチ2台FDD2台内蔵 HHDD40MB内蔵 本体重量10.2kg 428,000円
- PC-386GS3:FDD3.5インチ2台×5.25インチ1台内蔵 HDDオプション本体重量9.5kg 328,000円
PC-386GEはPC-9801DSよりも安く、オプションでハイレゾモードが使える、というアドバンテージはありますが、ハイレゾを使うにはそれに対応したCRTが必要で、今では考えられませんがハイレゾに対応したCRTはもう一台PCが買えるほど高価なので、この時代はまだノーマルモードで使うのが普通でした。日本語表示ではハイレゾの方が良いのはいうまでもありません。
スポンサーリンク
あとがき
NECよりも先に出した方がもっと売れるのではないか、という位の良いハードスペックで、互換機メーカーなら先に出す位の意気込みがあってほしい。
コメントする