「もはやチカラは、デスクトップグレード。」
型番はPC-386NARです。1992年09月発売。モノクロ液晶を搭載したマシンです。後からカラー液晶に交換するアップグレードコンセプトが取り入れられています。
PC-386NARスペック
- CPU:386SX 25MHz ※10 / 6MHz切り換え可。
- ROM:N88-BASIC(86)及びモニタ。
- メインRAM:標準1.6MB。最大9.6MB
- ビデオRAM:192KB。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示80×25行/80×20行/40×25行/40×20行 ※切り換えて使用(8階調表示)。
- グラフィックス表示:640×400ドット2画面8階調表示/640×200ドット4画面8階調表示
- 漢字表示JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F:あり
- サウンド:BEEP音のみ
- 外部拡張コネクタ:拡張バス(RGB出力付き)110ピンタイプ
- 内蔵FDD:2HD / 2DD兼用ドライブ内蔵。
- HDD:内蔵可(SASI) ※HDDパック対応
- 液晶モニタ:サイドライト付きFTN型白液晶 8階調表示。2階調に変更可
- 電源:ACアダプタまたは内蔵NiCd電池
- 外寸法:315(W) x 260(D) x 55(H) ㎜ /
ラインナップ:1990/10発売
- PC-386NR1:288,000円 ※FDD1台 Lスロットあり 2.9kg
- PC-386NR2:288,000円 ※FDD2台 3.0kg
標準バッテリ稼働時間
- 1.7時間。パワーセーブ時2.2時間。
大容量バッテリ稼働時間
- 3.3時間。パワーセーブ時4.2時間。
いずれも有料でカラー液晶パネル(TFT/FTN)にアップグレード可能です。ハード的には、デスクトップ機とほぼ同等のスペックになっています。
スポンサーリンク
あとがき
EPSONでは一部アップグレードコンセプトが取り入れられ、このPCの場合、後からカラー液晶パネルに交換することが可能となっている。これは、本家NECではなかった思想でもある。NECのPC-9801ではアップグレードコンセプトには否定的だった。
コメントする