「ようこそマルチゾーンへ。」
PC-486MUは1994年06月発売です。スピーカー2台とマウス、ディスプレイが付属します。また、CD-ROMドライブが搭載済みです。
EPSON PC-486MUスペック
- CPU:i486SX 33MHz(ノーウエイト)。※386DX相当 10 / 5MHz切り替え可。
- ODP:486DX 66MHz相当 or PentiumODPにグレードアップ可能。
- ROM:BIOS-ROM/BASIC-ROM
- メインRAM:5.6MB。最大51.6MB。※内部拡張スロット増設
- ビデオRAM:512KB。ローカルバス接続。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示:80×25行/80×20行/40×25行/40×20行。切り換えて使用(8色表示)。
- グラフィックス表示:4096色中16色表示。640×480ドット1画面(Windows使用時のみ)640×400ドット2画面。640×200ドット4画面。
- 漢字表示:JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- グラフィックアクセラレータ使用時:シーラスロジック社製CL-GD5428標準搭載(VRAM1MB)
640×400ドット1677万色中256色または1677万色
640×480ドット1677万色中256色または1677万色
800×600ドット1677万色中256色または65536色
1024×768ドット1677万色中256色 - FDD:3モード対応3.5インチFDD2台内蔵(増設I/F内蔵)
- HDD:内蔵可(エンハンスドIDE仕様)。
- CD-ROMドライブ:前面スロットに搭載済み(トレイタイプ / 等速)
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F:バスマウス付属
- CRT接続:アナログRGB
- サウンド:FM音源3重和音/SSG音源3重和音計6重和音8オクターブ、BEEP音
- 外部拡張スロット:16ビットのCバス3個。
- 内部拡張スロット:メモリスロット1個。専用RAMモジュール用1個。拡張ビデオカード専用スロット1個
- キーロック:キーボードとリセットボタンをロック可。
- 寸法:380(W)×350(D)×125(H)㎜。キーボードは430(W)×169(D)×40(H)㎜
- 重量:8.7kg。キーボードは1.4kg
ラインナップ
- PC-486MU2GW:278,000円 HDD200MB ※CRT付属なし
- PC-486MU2GWM:388,000円 HDD200MB ※14インチマルチスキャンCRT付属
- PC-486MU2GWM2:398,000円 HDD300MB ※17インチマルチスキャンCRT付属
この時代はまだCRTの値段が高かったので、CRT付属なしモデルを買って、サードパーティのCRTを買った方が安くできました。全モデルMS-DOS5.0とWindows3.1インストール済みです。また、マウスとステレオスピーカーも付属します。
今回から、シーラスロジック社製CL-GD5428が全モデルに標準搭載(VRAM1MB)され、Windows使用時高解像が使用できます。
スポンサーリンク
あとがき
買ってすぐWindowsが使えるのが大きな利点で、アクセラレータによる高解像度も使用できる。サウンド機能は変わらないが、PC-9801用にもサウンドブラスター16が発売されていたので、それを装着すればよいという考えだったのであろう。
コメントする