「i486DX2/50MHz搭載モデル、新登場。」
型番はPC-486NASDです。1993年12月発売。エンハンスドSL 486DX 50MHzを搭載しています。
PC-486NOTE ASDスペック
- CPU:SLエンハンスi486DX / 50MHz ※CPUスピードは10段階切替可能。
- ROM:N88-BASIC(86)及びモニタ。
- メインRAM:標準1.6MB。最大33.6MB ※増設RAMモジュールスロットに実装(2スロットあり)
- ビデオRAM:192KB。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示80×25行/80×20行/40×25行/40×20行 ※切り換えて使用。
- グラフィックス表示:640×400ドット 4096色中16色表示
- 漢字表示JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F:あり
- サウンド:FM音源3音/PSG音源3音の6重和音8オクターブ / BEEP音
- 外部拡張拡張バス(RGB出力付き)110ピンタイプ
- 拡張スロット:Lスロット(オプション、内蔵FDD1台と換装、Lスロットアダプタが必要)
- 内蔵FDD:3.5インチ3モード対応ドライブ2台内蔵。
- HDD:内蔵可(SASI) ※HDDパック対応。FDD1台と換装
- 液晶モニタ:バックライト付きTFT型カラー液晶 640×400ドット 4096色中16色表示
- 電源:ACアダプタまたは内蔵NiCd電池
- バッテリ稼働時間:0.8時間。大容量パック使用時1.8時間
- 外寸法:315(W) x 285(D) x 62(H) ㎜ / 3.4kg
ラインナップ:1993/7発売
- PC-486NASD2:548,000円
486SX のSLエンハンス型は、省電流設計されており、ノート型PCに向いています。FM音源が標準搭載されたのは98NOTEにはない特徴でした。やはりバッテリ稼働時間は実用的ではなく、ACアダプタが使える場所で稼働させるのが現実的でしょう。
スポンサーリンク
あとがき
省電力仕様の486DX 50MHzを搭載し、FM音源も搭載しているので、ある程度デスクトップ機の代わりには使えるかもしれないが、価格は高い。またバッテリ稼働時間も短い。筆者はこれよりデスクトップ機にCRTを接続して使いたい。
コメントする