「あこがれの486」が、「あなたの486」になる。
「WIndowsがあらかじめインストールされているコンパクト486。」
PC-486Pは、コンパクトサイズにまとめられた486SX 25MHzマシンです。これにWindowsをインストール済みとしたのがPC-486PWINです。
EPSON PC-486P/PC-486PWINスペック
- CPU:i486SX 25MHz(ノーウエイト)。※386相当 10 / 5MHz切り替え可。
- ROM:BIOS-ROM/BASIC-ROM:96KB
- メインRAM:1.6MB。PC-486P/WINは3.6MB。14.6MBまで増設可 ※内部拡張スロット増設
- ビデオRAM:256KB。
- テキストRAM:12KB。
- テキスト表示:80×25行/80×20行/40×25行/40×20行。切り換えて使用(8色表示)。
- グラフィックス表示:4096色中16色表示。640×400ドット2画面。640×200ドット4画面。モノクロ時はこの倍
- 漢字表示:JIS第1水準漢字ROM/JIS第2水準漢字ROM、拡張漢字ROM標準搭載
- FDD:3.5インチ2HD/2DD2台内蔵(増設I/F内蔵)
- HDD:内蔵可(SCSI)。
- シリアルI/F:RS232C
- プリンタI/F:セントロニクス社仕様
- マウスI/F:バスマウス
- CRT接続:アナログRGB/デジタルRGB
- サウンド:FM音源3重和音/SSG音源3重和音計6重和音8オクターブ、BEEP音
- 外部拡張スロット:16ビットのCバス2個。
- 内部拡張スロット:2個 メモリスロットとアウトラインフォント用各1個。
- キーロック:キーボードとリセットボタンをロック可。
- 寸法:キーボードは300(W)×300(D)×101(H)㎜。キーボードは430(W)×169(D)×40(H)㎜
- 重量:キーボードは1.4kg
ラインナップ
- PC-486P2:278,000円 HDDオプション 5.0kg ※1993/2発売
- PC-486P2E:368,000円 100MBHDD内蔵(SCSI) 5.9kg ※1993/2発売
- PC-486P/WIN:398,000円 100MBHDD内蔵(SCSI) 5.9kg ※1993/3発売
※PC-486P/WINには、MS-DOSVer.3.3AとWindows3.0Aインストール済み。専用拡張ビデオボードII(PCSKB2)標準装備/マウス(PCMS2M)付属。
※PCSKB2:PC-486GF/GR/P専用のローカルバスグラフィックアクセラレータ。PC-486GF/GRでは拡張スロット の3番目に、またPC-486Pでは2番目のスロットに実装する(他のスロットには挿さないこと)。 S3社86C924を搭載。1024×768ドット 256色表示が可能となる.Windows95には非対応。
初代PC-9821(98MULTi)は同じスペックとはいえ、385SX 20MHzとWindowsを使うのには非力でしたが(価格はこちらの方が安いが)、PC-486Pは486SX 25MHzであり、同時期発表されていたPC-9821Aeと同じCPUを採用していました。
スポンサーリンク
あとがき
すでにPC-9821Ap/As/Ae(98MATE)やPC-9801BX/BA(98FELLOW)が登場していたで時期でもあり、またWindows3.1がまもなく登場する時期だというのに、登場するのが遅すぎた。PC-9821初代機と同時に出していたら、評価されたろうにと思うと残念である。EPSONは情報キャッチすることができなかったということか…。
コメントする