PC-8801FE ※1988/10発売

PC-8801FEは拡張スロットの廃止やサウンドボードⅡ相当の機能をオプション扱いにして価格は引き下げられている。その代わり、家庭用テレビに接続できるよう、ビデオ端子がついている。イメージキャラは引き続き斉藤由貴を起用。

1988年はパソコンメーカー各社は8ビット機からは撤退しており、NEC、シャープ、富士通の御三家が何とか最後の8ビット機を発売していた。8ビット機は目に見えて低価格化しており、終焉を迎えていた。PC-8801も、PC-88VAシリーズの失敗から、斜陽の時代に入っていた。

スポンサーリンク

PC-8801FEスペック

  1. CPU
    メインCPU:μPD70008AC-8(Z-80Hコンパチ、8/4MHz切り替え)
    サブCPU:μPD780C-1(ディスクコントロール、4MHz)
  2. ROM
    メインROM:BASICおよびモニタ、他128KB
    サブROM:ディスク・コントロール用:2KB
    漢字ROM:256KB
  3. RAM
    メインRAM:F64KB。
    ※スロット内増設可能(32KB単位でバンク切り替え)
    テキストエリア:32KB
    変数・ワークエリア・テキストVRAM:31KB
    VRAM:48KB
    テキストVRAM:4KB(ハイスピードモード時のみ使用)
    サブRAM:ディスク入出力用バッファ・ワークエリア 16KB
  4. テキスト表示
    80文字×25行、80文字×20行、40文字×25行、40文字×20行
    ※いずれかを選択可
    文字及びグラフィック記号(248種)
    キャラクタ単位にアトリビュート設定可。リバース、ブリンク、シークレット、カラー8色または512色中8色(N-88BASICのV2モードのみ可能)
  5. カラーグラフィックス表示
    640×200ドット1画面
    512色中8色※V2モード動作時
    8色
    ※ドット単位に指定可
  6. モノクログラフィックス表示
    640×400ドット1画面(専用高解像度ディスプレイ使用時)
    640×200ドット3画面
    ※いずれかの画面を選択
  7. 画面合成
    可(グラフィックス画面にテキスト画面の上が来る)
  8. バックグラウンドカラー
    512色中1色指定可※V2モード動作時
    8色中1色指定可
  9. ビデオ出力
    アナログRGB出力(75Ωアナログ、カラー)
  10. 漢字表示標準装備
    JIS第一水準漢字2965種,非漢字約700種
    JIS第2水準漢字3,384字
    画面構成:40文字×20行
    文字構成:16×16ドット
    ※グラフィックス画面に表示
  11. キーボード
    JIS標準配列テンキー、コントロールキー、10ファンクションキー、キャピタルロック可、HELPキー、COPYキー。セパレートタイプ(本体とカールケーブルにより接続)
  12. FDD
    2DのFDDを2台内蔵
  13. オーディオ出力
    FM音源3和音(各音ごとに49種の音色指定可)/SSG音源3和音(GI社PSGコンパチブル)スピーカー内蔵、LINE OUT端子付
  14. 拡張スロット
    廃止
  15. カレンダ時計
    月、日、時、分、秒。NiCd電池でバックアップ
  16. 電源
    AC100V±10%、50/60Hz
  17. 消費電力
    平均54W(model30)、最大90W
  18. 使用条件
    10~30℃,20~80%(但し結露しないこと)
  19. 外寸法
    本体:354(W)×345(D)×85(H)㎜
    キーボード:462(W)×194.5(D)×33(H)㎜
  20. 重量
    本体:7kg
    キーボード:1.5kg
  21. 主な添付品
    キーボード、電源ケーブル、ユーザーズマニュアル、デモディスク、お客様登録カード、保証書他
  22. 発売
    1988年10月
  23. 価格
    129,000円

※本機にはシステムディスクは添付されません。

極端な機能削減

コスト削減で、拡張スロットを廃止された。また、FHと同じFM音源・SSG音源6重和音のみとなり、オプションを取り付けでMA2相当になる。また、システムディスクも別売となった。

  1. PC-8801-25 サウンドボードII ¥39,800
    FE/FE2専用である以外はPC-8801-24と同じで以下の通り。専用スロットに実装。
    FM音源6和音(各音ごとに49種の音色指定可)※ステレオ
    リズム6音※ステレオ
    SSG音源3和音(GI社PSGコンパチブル)
    ADPCM1声(30~120秒録音再生機能)
    ※音源チップ(OPNA)にヤマハ(YM2608)を搭載
    スピーカー内蔵。
    LINE端子(2ch)、LINE OUT端子(2ch)付
  2. PC-88D412W N88-BASIC日本語システムディスク16,000円

機能が大幅に削減されており、完全にホビー色が強いマシンと割り切るべきで、MA2と比較しても4万円ほど安いだけだ。

教育重視、という意味からなのか、カタログの後ろには、

お父さん、お母さんへ。パソコンを自在に操る。こどもたちに必要なのは、そんな能力です。

というメッセージが添えられていた。

寸評:ただのゲームマシン

ハード的に改良する部分がなくなって、価格を下げることがモデルチェンジになっていた。PC-88VAシリーズが失敗したことも引き続きPC-8801シリーズの新製品を敢えて出した理由だろうか。
タイトルとURLをコピーしました