PC-9801NL/R「98NOTE NL/R」※1994/1発売

「行動派ビジネスマン必携。使いやすさをB5ファイルに凝縮。」

PC-9801NLのモデルチェンジ機で、今回からi486SX(j)を搭載した32ビットマシンへと変わりました。特徴的なのは、買ってすぐ一太郎とLOTUS1-2-3が使えるということです。

スポンサーリンク

PC-9801NL/Rスペック

PC-9801NL/Rカタログ

  1. CPU
    i486SX(J)16MHz
  2. ROM
    N88-BASIC(86)及びモニタ、98NOTEメニュー128KB
  3. メインRAM
    標準3.6KB。最大11.6MB(専用カードスロットに実装)
  4. ビデオRAM
    256KB。
  5. テキストRAM
    12KB。
  6. テキスト表示
    80文字×25行、80文字×20行 40文字×25行、40文字×20行
    ※上記のいずれかを選択可
    文字及びグラフィック記号(248種)
    キャラクタ単位にアトリビュート設定可。リバース、ブリンク、シークレット、8階調表示。
  7. グラフィックス表示
    640×400ドット2画面
    640×200ドット4画面
    8階調表示
  8. モノクログラフィックス
    640×400ドット4画面
    640×200ドット16画面
  9. 画面合成:テキスト/グラフィックス画面の合成可(優先順位付け可)
  10. 漢字表示標準搭載
    文字構成:16×16ドットゴシック体
    文字種類:JIS第1、JIS第2、非漢字、拡張漢字等約7600文字。
    ユーザー定義文字機能188種
    画面構成:40文字×25行、40文字×20行
    ※グラフィックス/テキスト画面に表示可
  11. 液晶モニタ
    8.9インチCFLサイドライト付き白黒液晶(8階調)
    最大解像度:640×400ドット
  12. 内蔵FDD
    専用外付け3.5インチ2HD/2DD FDDを添付
  13. HDD
    120MB内蔵済み(取り外し不可)※日本語MS-DOS(Ver5.0A-H)、一太郎Ver5、LOTUS1-2-3 R2.4Jインストール済
  14. シリアルI/F
    RS232C準拠
  15. プリンタI/F
    セントロニクス社仕様準拠
  16. キーボード(スカルプチャータイプ)
    JIS標準配列準拠、コントロールキー、10ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー
    本体キーボード一体型。
  17. マウスI/F
    バスマウス仕様
  18. テンキーI/F
    あり
  19. PCカードスロット
    TypeII x 1 [PCMCIA2.0/JEIDA Ver4.1(旧規格)]
  20. 拡張バス
    110ピン拡張バス(I/O拡張ユニット等用)
  21. 電源
    AC100V±10%、50/60Hz
  22. 使用条件
    10~30℃,20~80%(但し結露しないこと)
  23. バッテリ
    ニッカドバッテリ。
  24. バッテリ稼働時間
    サイドライト使用時2.6時間
    サイドライト未使用時5.0時間
  25. レジューム機能
    あり。LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより設定可能)
  26. 外寸
    264(W)×200(D)×39(H)㎜
  27. 重量
    1.85Kg
  28. 主な添付品
    バッテリパック(本体内蔵)、Cアダプタ、ガイドブック、セットアップディスク、お客様登録カード、高速充電器、3.5インチフロッピィディスクユニット、カードサポートソフトウェアマニュアル、保証書他
  29. 発売
    1994年1月
  30. 価格
    328,000円

当時、一太郎はver.5、LOTUS1-2-3はR2.4Jが発売されており、電源を入れればすぐに使えるというのはこのマシンの大きな特徴でした。

寸評:一太郎&LOTUS1-2-3がすぐ使える98NOTE

コメント

MS-DOSアプリの代表ともいえるワープロソフト「一太郎」と表計算ソフト「LOTUS1-2-3」がすぐ利用できる。バッテリ稼働時間もモノクロ液晶のため当時としては長く使える。まだまだMS-DOSの時代である。

タイトルとURLをコピーしました