PC-9801NS/A「98NOTE NS/A」※1994/1発売

「ハイコストパフォーマンス&高速処理をを実現した98NOTEです。」

PC-9801のノートPCも引き続きラインされていましたが、486SXを搭載したマシンも復活しています。486SX(j)ではないので外部バスも32ビットになっています(命令セットは同じ)。

CPUを486DX2 50MHzにアップグレードするためのボードが別売されています。

スポンサーリンク

PC-9801NS/Aスペック

PC-9801NS/Aカタログ
  1. CPU
    i486SX 33MHz
    ※オプションでCPUアップグレードボードPC-9821NE-E01がある。
  2. ROM
    N88-BASIC(86)及びモニタ/98NOTE MENU128KB。
  3. メインRAM
    NS/A:1.6MB、最大33.6MB
    NS/A120:3.6MB、最大35.6MB
    NS/A340:3.6MB、最大35.6MB
    ※メモリ増設は専用カードスロットに実装
  4. ビデオRAM
    256KB。
  5. テキストRAM
    12KB。
  6. テキスト表示
    80文字×25行、80文字×20行 40文字×25行、40文字×20行
    ※上記のいずれかを選択可
    文字及びグラフィック記号(248種)
    キャラクタ単位にアトリビュート設定可。リバース、ブリンク、シークレット、8階調表示(外部CRT接続時8色表示)。
  7. グラフィックス表示
    640×400ドット2画面
    640×200ドット4画面
    8階調表示(外部CRT接続時4096色中16色表示)
  8. モノクログラフィックス
    640×400ドット4画面
    640×200ドット16画面
  9. 画面合成
    テキスト/グラフィックス画面の合成可(優先順位付け可)
  10. 漢字表示標準搭載
    文字構成:16×16ドットゴシック体
    文字種類:JIS第1、JIS第2、非漢字、拡張漢字等約7600文字。
    ユーザー定義文字機能188種
    画面構成:40文字×25行、40文字×20行
    ※グラフィックス/テキスト画面に表示可
  11. 液晶モニタ
    8.9インチCFLサイドライト付き白黒液晶(8階調)
    最大解像度:640×400ドット
  12. 内蔵FDD
    3.5インチ2HD/2DD FDDを1台内蔵。専用外付けFDD接続可。
  13. HDD
    内蔵可
    ※内蔵モデルはMS-DOS5.0インストール済み。
  14. RAMドライブ
    1MB(EMSメモリとしても利用可)
  15. シリアルI/F
    RS232C準拠
  16. プリンタI/F
    セントロニクス社仕様準拠
  17. キーボード(スカルプチャータイプ)
    JIS標準配列準拠、コントロールキー、10ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー
    本体キーボード一体型。
  18. マウスI/F
    バスマウス仕様
  19. テンキーI/F
    あり
  20. CRT接続用I/F
    あり
  21. サウンド
    オプション
  22. PCカードスロット
    TypeII x 1 [PCMCIA2.0/JEIDA Ver4.1(旧規格)]
  23. 拡張バス
    110ピン拡張バス(I/O拡張ユニット、外付けFDD等接続用)
  24. レジューム機能
    あり。LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより設定可能)
  25. 電源
    AC100V±10%、50/60Hz
  26. 使用条件
    10~30℃,20~80%(但し結露しないこと)
  27. バッテリ
    ニッカドバッテリ。セカンドバッテリ搭載可(別売)
  28. バッテリ稼働
    FDDモデル(FDD10%使用時):バックライト輝度最大1.1時間/バックライト輝度最小1.3時間
    HDDモデル(HDD10%使用時):バックライト輝度最大1.1時間/バックライト輝度最小1.2時間
  29. 外寸
    316(W)×254(D)×53.8(H)㎜
  30. 重量
    NS/A:2.5kg
    NS/A120:2.8kg
    NS/A340:2.8kg
  31. 主な添付品
    バッテリパック(本体装着済み)、小型ACアダプタ、ガイドブック、セットアップディスク、お客様登録カード、保証書、日本語MS-DOS(Ver5.0A-H)(HDDモデルのみ)カードサポートソフトウェア及びマニュアル、MS-DOS5.0Aアップグレードディスク(FDDモデルのみ)、ユーザーズガイド、ソフトウェアセットアップガイド
  32. 発売
    1994年1月

バッテリ稼働時間は短いので、持ち運んで使うには、ACアダプタが必要であることが分かると思います。バッテリはあくまでもAC電源が使えない場合の非常用だと考えた方が無難です。

PC-9801NS/Aラインナップ

  1. PC-9801NS/A
    メインRAM(※)標準1.6MB、最大33.6MB
    3.5インチFDD×1台
    HDD内蔵可
    価格248,000円
  2. PC-9801NS/A120
    メインRAM(※)標準3.6MB、最大35.6MB
    3.5インチFDD×1台
    HDD120MB内蔵
    価格328,000円
  3. PC-9801NS/A340
    メインRAM(※)標準3.6MB、最大35.6MB
    3.5インチFDD×1台
    HDD340MB内蔵
    価格398,000円
  4. PC-9821NE-E01
    CPUアップグレードボード(i486DX2 50MHz)
    価格105,000円

※RAMディスクを設定したときは1.0MB分が差し引かれます。

スペック的には、PC-9801NAのモノクロモデルに似ているといえます。

寸評:CPUアップグレードコンセプトあり

コメント

HDD内蔵モデルはMS-DOS5.0Aがインストール済みであること、3モードFDDではないことから、MS-DOSアプリの利用がメインと想定されていることが分かる。Windows3.1もまだこれからという時代だったのである。

タイトルとURLをコピーしました