「ビジネス機能をコンパクトに凝縮したパーソナル16ビット」
PC-9801UV2の後継機種に当たるのがPC-9801UV21で、変更点はメインメモリが640KB標準搭載になったことことだけだ。
これだけでモデルチェンジとして堂々と新製品とするのは本当に凄いことだ。カタログコピーはUV2から変更なし。
PC-9801UV21スペック
- CPU
μPD70116-10(V30) 10/8MHz
※切り替えて使用。 - コプロセッサ
i8087
※メインCPU8MHz時のみ使用可 - ROM
N88-BASIC(86)及びモニタ96KB - メインRAM
640KB。 - VRAM
256KB - テキストRAM
12KB - サウンドRAM
16KB - テキスト表示
80文字×25行、80文字×20行 40文字×25行、40文字×20行
※上記のいずれかを選択可
文字及びグラフィック記号(248種)
キャラクタ単位にアトリビュート設定可。リバース、ブリンク、シークレット、カラー8色 - カラーグラフィックス表示
640×400ドット時2画面
640×200ドット時カラー4画面
※4096色中16色表示(アナログRGBディスプレイ接続時)
※8色表示(デジタルRGBディスプレイ接続時) - モノクログラフィックス表示
640×400ドット時8画面
640×200ドット時16画面 - 画面合成
テキスト画面/グラフィックス画面合成時優先順位設定可 - バックグラウンドカラー
8色指定可 - 日本語表示
文字構成:16×16ドットゴシック体。
テキスト画面/グラフィックス画面どちらにも表示可
JIS第一水準2,965種/第2水準漢字3,384種、非漢字885種標準搭載。
※拡張漢字(388種)はオプション
ユーザー定義文字188種設定可。
画面構成:40文字×25行、40文字×20行 - ビデオ出力
アナログRGBセパレート信号出力(75Ωアナログインタフェース、カラー)
RGBセパレート信号出力(TTLインタフェース、カラー)
コンポジットビデオ信号出力(輝度変調、モノクロ)※ライトペン接続可
家庭用テレビ出力可(別売TVアダプタ経由) - キーボード(スカルプチャータイプ)
JIS標準配列準拠、テンキー、コントロールキー、10ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー
セパレートタイプ(本体とカールケーブルにより接続) - FDD
3.5インチ2HD/2DD2台内蔵 - FDD増設
3/4台目外付けI/F内蔵(2HD) - HDD
使用可(I/Fボード別売) - プリンタI/F
8ビットパラレルインタフェース。セントロニクス社仕様準拠 - シリアルI/F
RS-232C準拠 - サウンド機能
FM音源3音/SSG音源3音の計6重和音8オクターブ標準装備 - スピーカー内蔵
外部スピーカー接続端子内蔵 - 拡張スロット
2個(16ビットのCバス仕様) - カレンダ時計
電池によるバックアップ - 電源
AC100V±10%、50/60Hz - サービスコンセント
1個 - 温湿度条件
10~35℃、20~80%(但し結露しないこと) - 外形寸法
本体:398(W)×335(D)×87(H)㎜
キーボード:435(W)×180(D)×34(H)㎜ - 重量
本体7.8kg
キーボード1.2kg - 消費電力
100W(最大120W) - 添付品
ガイドブック、ハードウェアマニュアル、N88-日本語BASIC(86)ユーザーズマニュアル、N88-日本語BASIC(86)リファレンスマニュアル・N88-日本語BASIC(86)プログラミング入門、N88-日本語BASIC(86)リファレンスブック、キーボード、アース線、電源ケーブル、保証書、お客様登録カード、ケーブルラベル、サービス網一覧表、グリーティングカード、N88-日本語BASIC(86)システムディスク、デモプログラムディスク、未使用フロッピー1枚 - 発売年
1987/5 - 本体標準価格
318,000円
メモリ640KB標準装備とフロントパネルを変えただけのマイナーチェンジ機
筐体の大きさは前モデルと全く同じだが、フロントパネルのデザインはVXシリーズやXLと同じタイプに変わった。
メインメモリは640KB装備されているが、メインメモリ増設専用スロットにメモリボード(PC-9801-21N)を2枚搭載しているだけだ。512KBに減らす必要がある場合(RAMディスクを設定するなど)、メモリボードを1枚外すようになっている。
前モデルのVM0/2/4、UV2で仕様が確定し、CPUのクロックを少しばかり上げるか、オプションを標準装備しては価格据置または少し下げて新製品として出す、というパターンがUSシリーズまでずっと続いていく。
寸評:違いの分からないマシン
結論
前モデルのメインメモリ増設専用スロットにPC-9801-21Nを2枚増設し、フロントパネルのデザインを変更しただけである。工場の生産ラインを変えずに新製品にできるという典型的な例だが、改良するところがなくなって、手詰まりになっていることを物語っているともいえる。このパソコンはコストパフォーマンスの良さから見て、お買い得であることは間違いない。