PC-9821Es「98Fine」 1994/7発売 ※1995.5.15価格改訂

「コンパクトで省エネルギー。デスクを有効活用するニュー98、誕生。」

「LAN対応ネットワーククライアントモデル。」※Es/340NL

PC-9801ESというモデルがかつてあり、それを意識して名前を付けたのかは分かりませんが、PC-9821Esが発売されました。

このモデルも前年度のPC-9821Tsと同じスタンスで、一体型/液晶モデルとなっており、98NOTEを大きくしたものと考えると良いでしょう。

スポンサーリンク

PC-9821Esスペック

PC-9821Esカタログ
  1. CPU
    i486DX4 50MHz
  2. キャッシュメモリ
    8KB
  3. ROM
    N88-BASIC(86)及びモニタ/システムセットアップメニュー他128KB。
  4. メインRAM
    標準5.6MB、最大 37.6MB
  5. VRAM
    256KB+1MB(ビデオアクセラレータ)。
  6. テキストRAM
    12KB。
  7. 液晶
    9.5インチTFTカラー液晶標準装備(340Uはオプション)
  8. テキスト表示(MS-DOS時のみ利用可)
    テキスト表示:80×25行/80×20行/40×25行/40×20行 ※切り換えて使用(8色表示)。
    文字及びグラフィック記号(248種)
    キャラクタ単位にアトリビュート(リバース、ブリンク、シークレット、8色表示カラー[黒、青、赤、マゼンタ、緑、シアン、黄、白])設定可
    ※グラフィックス画面とは独立表示(合成可)
  9. カラーグラフィックス(MS-DOS時のみ利用可)
    640×400ドット2画面
    640×200ドット4画面
    ※4096色中16色表示。
    画面合成※MS-DOS時のみ利用可
    テキスト/グラフィックス画面の合成可(優先順位付け可)
  10. バックグラウンドカラー※MS-DOS時のみ利用可
    8色表示可(専用高解像度ディスプレイ使用時)
  11. ビデオアクセラレータチップ
    CIRRUS LOGIC社製 GD5428を標準装備。
  12. ビデオアクセラレータ画面※MS-DOS時利用不可
    640×400/480ドット1677万色中256色/1677万色
    ※マルチシンクディスプレイ接続時 1024×768ドット/1677万色中256色
  13. 漢字表示(MS-DOS時のみ利用可)
    文字構成:16×16ドットゴシック体
    文字種類:JIS第1、JIS第2、拡張、非漢字等約7,600種
    ユーザー定義文字機能188種。
    画面構成:40文字×25行、40文字×20行
    ※グラフィックス/テキスト画面に表示可
  14. 内蔵FDD
    3.5インチ3モード対応FDDを2台内蔵。
  15. HDD
    内蔵可(98NOTE2.5インチ仕様) ※HDD内蔵モデルはMS-DOS5.0/Windows3.1インストール済み
  16. RAMディスク
    1MBを使用可(この場合本体メモリ利用域が1MB減る)
  17. シリアルI/F
    RS232C
  18. プリンタI/F
    セントロニクス社仕様
  19. マウスI/F
    バスマウス付属
  20. CRT接続
    アナログRGB
  21. サウンド
    オプション
  22. 拡張スロット
    98NOTEベイ(占有済み)/110ピン拡張バス
  23. PCカードスロット
    TypeII x 4(Type III x 3) [JEIDA Ver4.2/PCMCIA2.1]※NL340LはLANカード装着済み。
  24. 電源
    AC100V±10%、50/60Hz
  25. 使用条件
    10~30℃,20~80%(但し結露しないこと)
  26. パワーマネジメント機能
    内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、液晶ディスプレイのON/OFF制御、外付け省エネ対応ディスプレイの制御。
  27. 外寸法
    本体:300(W)×217(D)×273(H)
    キーボード:439(W)×183(D)×31(H)㎜
  28. 重量
    ラインナップ参照
  29. 主な添付品
    ガイドブック、お客様登録カード、保証書、アース線、電源ケーブル、デモンストレーションプログラム
  30. 1994/7発売
  31. 1995.5.15価格改訂

98NOTEを大きくしたものという証が、98NOTEベイ(PCカードスロット装着済み)、Cバス仕様ボード利用には110ピン拡張バスを利用、PCカードスロット装備、等という点に現れています。なお340NLはPCカードスロットにLANカード実装済みのため空きはありません。また、340Uは液晶モニタはオプションとなっています。これは、外付けCRTを考慮したのでしょうか。

PC-9821Esラインナップ

  1. PC-9821Es/340N
    HDD340MB内蔵
    重量約6.6kg
    価格720,000円
    価格改定時ライン落ち
  2. PC-9821Es/340NL
    HDD340MB内蔵
    重量約6.7kg
    価格760,000円※発売は1994/8
    価格改訂588,000円
  3. PC-9821Es/540N
    HDD540MB内蔵
    重量約6.6kg
    価格770,000円
    価格改訂598,000円
  4. PC-9821Es/340U
    HDD340MB内蔵
    重量約4.6kg
    ※液晶モニタオプション
    価格468,000円
    価格改訂378,000円

※製品の型番にはHDDの容量が反映されています。

コメント

ラップトップ機はとっくになくなっていた時期、いまさらトランスポータブル型をラインナップする意味が分からない。省スペースならノートPCを選ぶ方が安くて場所をとらないし、拡張性ならデスクトップ機を買って外付けCRTを接続する方が便利である。

タイトルとURLをコピーしました