PC-9821Ls150/S14 ※1997/1発売。1997/5に価格改定

「それは、行動する人のA4薄型ノートパソコン。」

PC-9821Ls150/LS12

PC-9821Ls150/LS12カタログより

「操作性も、携帯性も、たっぷり快適。A4薄型ノートパソコン。」※マイナーチェンジ後

型番の数字がPentiumクロック周波数を表しており、このようなラインナップは他のPC-9821でも多くあります。このモデルでは、搭載液晶の種類の違いもありました。こちらはMMXPentiumを採用したことが、同時発売のLs12との違いです。

高解像度が必要な場合は、外付けマルチスキャンCRTを接続することで実現できますが、通常は液晶画面で用が足りることでしょう。ポインティングデバイスには現在のAT互換機で多く使われているタッチパットが採用されています。

スポンサーリンク

PC-9821Ls150/S14スペック

  1. CPU
    MMXPentium150MHz
    ※内蔵キャッシュ32KB
  2. セカンドキャッシュメモリ
    最大256KB
  3. ROM
    N88-BASIC(86)及びモニタ。98NOTE MENU 32KB。計128KB。
  4. 漢字ROM
    320KB
  5. メインRAM
    32MB ※EDO
  6. メインRAM増設
    増設RAMボードにより最大48MB増設可
    ※メモリ増設時本体標準内蔵の増設RAMボード(16MB)を取り外す必要あり。
  7. VRAM
    2MB。
    ※テキスト/グラフィックス/アクセラレータ共用
  8. 液晶画面
    12.1インチTFTカラー液晶
  9. テキスト表示※MS-DOS利用時のみ
    80×25行/80×20行/40×25行/40×20行 ※切り換えて使用(8色表示)。
    ※グラフィックス画面とは独立表示(合成可)
    アクセラレータ画面との合成は不可。
    ※グラフィックス画面と独立したテキスト画面を継承。
  10. グラフィックス表示※MS-DOS利用時のみ
    640×400ドット(4,096色中16色)
  11. 640×400/640×480ドット(4,096色中256色)
    ※グラフィックス画面はローカルバス経由でCPUから直接アクセス可。
  12. 内蔵アクセラレータ
    CIRRUS LOGIC社製 GD7555 (VRAM:2MB)。
    ※ビデオアクセラレーション可
  13. アクセラレータ画面 ※MS-DOS時不可
    640×480ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色)
    800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色)
  14. 外部マルチスキャンCRT接続時の解像度
    640×480ドット(1,677万色)
    800×600ドット(1,677万色)
    1,024×768ドット(65,536色)表示可能
  15. 漢字表示※MS-DOS利用時のみ
    JIS第1、JIS第2、拡張漢字約7,600種
  16. キーボード
    (スカルプチャータイプ) JIS標準配列準拠、コントロールキー、15ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー。
    ※本体キーボード一体型
    ※テンキーボード(PC-9801N-23)接続可能
  17. FDD
    3モード対応3.5インチFDD。ファイルベースに内蔵
  18. HDD
    1.4GB内蔵済み
  19. シリアルI/F
    RS232C準拠
  20. プリンタI/F
    セントロニクス社仕様準拠
  21. マウスI/F
    バスマウス仕様
  22. ポインティングデバイス
    98スライドパット標準装備(マウスと排他使用)
  23. CRT接続
    アナログRGB
  24. 赤外線通信
    IrDA規格に準拠
  25. サウンド
    PCM録音再生機能あり。
    ヘッドホン出力(ステレオ、ミニジャック)
    マイクロホン(モノラル、ミニジャック。別売マイクロホン接続可)
  26. MIDI音源機能
    ソフトウェアシンセサイザー機能搭載(GS、GM演奏モード対応)
  27. PCカードスロット
    TYPEII×2スロット内蔵(TYPEIII×1スロットとして使用可)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA 2.1仕様準拠]
  28. 通信機能
    FAXモデム内蔵、ハンズフリー電話機能対応
  29. その他I/F
    ファイルベース/ポートバー用コネクタ
  30. レジューム機能
    LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより設定可能)
  31. パワーマネジメント機能
    あり(内蔵HDDのモータON/OFF制御、本体液晶ディスプレイの制御等)
  32. 電源
    AC100V±10%、50/60Hz
  33. 使用条件
    10~30℃,20~80%(但し結露しないこと)
  34. バッテリ
    ニッケル水素バッテリ。稼働時間は約2~3時間
  35. セキュリティ機構
    パワーオンパスワード機能、セットアップパスワード機能、I/Oロック機能(FDD、シリアル/プリンタI/F、赤外線通信)盗難防止ロック(市販の盗難防止用ケーブルを使用)
  36. 外形寸法/重量
    本体:297(W)×226(D)×30(H)㎜(突起部含まず) / 約2kg
  37. マニュアル類等
    箱の中身を確認して下さい、初めにお読み下さい、これならわかるパソコンが動く、かんたんスタートガイド、ステップアップガイド、アプリケーション操作ガイド、再セットアップガイド、困ったときにお読み下さい、98あんしんサポートガイド、TranXit(TM)3クイックリファレンスガイド、PCカードサポートソフトウェアマニュアル、おいでまシート、NIFTY-Serveイントロパック、インターネットスタートガイド、BitWareユーザガイド、Windows95ロゴシール、TranXitユーザ登録カード、ソフトウェア許諾契約書、ソフトウェア使用条件適用一覧、お客様登録カード、サービス網一覧表、保証書
    ※1997/5マイナーチェンジ後追加されたマニュアル類
    Pumaアップグレード、Roland 通信ジュークカラオケ説明書
  38. 添付品
    バックアップCD-ROM、チュートリアルCD-ROM、システムインストールFD、ACアダプタ、ファイルベース、ポートバー、電源コード、バッテリパック、モジュラーケーブル/ノイズ除去用部品(FAXモデム用)
  39. 1997/1発売

※利用するOS/ソフトによっては上記ハードウェア機能をサポートしていない場合があります。

PC-9821Ls150インストール済みソフト

  1. Internet Explorer 3.01 日本語版、Internet Mail and News 1.0、Microsoft(R) Netmeeting、TranXit(TM)3、PC-VANナビゲータ、PCカードサポートソフトウェア、デジタル動画(MPEG)再生ソフト(NEC Soft MPEG 1.0)、Roland VSC-88、Roland DoReMix、Roland MusicBOX、Roland 通信ジューク、BIGLOBEサインアップナビ、Nifty Manager、Niftyオンラインサインアップ、日英辞書引き君(単文変換版)、シングる、スキャンワクチンLimitet、Cheyenne BitWare、リモート操作支援ツール、海外ゲーム対応ユーティリティ、インターネットを使うには、インターネットアクセスマネージャ、AngelLine for Windows、英日翻訳アダプタ、98プレーヤ

※1997/5マイナーチェンジ後変更されたソフト

  1. ジェットサーファーを追加。英日翻訳アダプタは翻訳アダプタIIに置き換え。

PC-9821Ls150ラインナップ

※1997/1発売

  1. PC-9821Ls150/S14 modelC
    ※一太郎&ロータス123インストールモデル
    価格:580,000円
  2. PC-9821Ls150/S14 modelD
    ※Word&Excelインストールモデル
    価格:580,000円

1997/5にマイナーチェンジされましたが、性能はそのままで価格が引き下げられました。

  1. PC-9821Ls150/S14 modelC2
    ※一太郎&ロータス123インストールモデル
    価格530,000円
  2. PC-9821Ls150/S14 modelD2
    ※Word&Excelインストールモデル
    価格535,000円

バッテリ駆動

  1. PC-9821Ls150/S14:標準バッテリのみ 約2~3時間

このモデルは、Windows95搭載モデルですが、一太郎&ロータス123モデルとWord&Excelモデルとが用意されています。例に漏れず、ソフトが盛りだくさんになっています。

一太郎モデルはJustNet入会のご案内も添付されており、プロバイダー同士の競争もすでに始まっていたことがうかがわれます。

一太郎搭載モデルは一太郎7/R.2 for Windows95(Netscape Navigator 3.0 forWindos95/NT付)、ロータス1-2-3 R5J for Windows95対応版です。ロータス1-2-3は97無料バージョンアップ対象商品で、1997年3月末までとなっていました。

Word&Excelモデルは、Office 97へのアップグレードも可能となっており、そのための説明書も添付されていました。

1997/5のマイナーチェンジでは、一太郎はVer8、ロータス1-2-3は97にバージョンアップされました。Word&Excelは97にバージョンアップされ、Outlook for Windows、shogakukan bookshelfも付属しています。

標準搭載のソフトウェアMIDIを使うためのソフトもRoland社製のものが4種類インストール済みとされており、音楽を楽しみたい人にも向いていると思います。

なお、本機ではMS-DOS3.3は動作しません。

わずか5ヶ月後にマイナーチェンジされ、価格も5万円程度引き下げられている。一太郎/123及びWord&Excelもバージョンアップされたが、前モデルからソフトはバージョンアップ対象だったので、さほど不満はないかと思う(価格引き下げは別として)。
タイトルとURLをコピーしました