「資産を受け継ぐ、コストパフォーマンスに優れたビジネスノート。」

PC-9821Nr150カタログより
PC98-NXに移行してから発売されたNr150/S20は、前年1997/1に発売されたNr150/X14Fのマイナーチェンジ機で、価格は大幅に引き下げられています。MMX Pentiumを150MHzで稼働させるPCです。
FAXモデムやセカンドバッテリが省かれているのも特徴となっています。
PC-9821Nr150/S20スペック
- CPU
MMXテクノロジー Pentiumプロセッサ(266MHz)
※内蔵キャッシュ32KB - セカンドキャッシュROM
N88-BASIC(86)及びモニタ/98NOTE MENU128KB。
漢字ROM
320KB256KB - ROM
N88-BASIC(86)及びモニタ/98NOTE MENU128KB。 - 漢字ROM
320KB - メインRAM
標準32MB(EDOメモリ)。出荷時2スロット中1スロット占有済。最大128MB
※標準実装のメモリを取り外し、別売りの増設RAMボード(64MB)を2枚増設した場合。 - VRAM
2MB。
※ビデオ/テキスト/アクセラレータ共用 - 液晶
12.1インチフルカラー液晶 - テキスト表示※MS-DOS利用時のみ可。
英数カナ:80×25行/80×20行
漢字40×25行/40×20行
切り換えて使用。
※グラフィックス画面と独立したテキスト画面を継承。文字単位にアトリビュート設定可。アクセラレータ画面との合成不可。 - グラフィックス表示※MS-DOS利用時のみ。
640×400ドット4096色中16色/256色表示。
640×480ドット4,096色中256色。
※グラフィックス画面はローカルバス経由でCPUから直接アクセス可。 - ビデオアクセラレータ
Trident社製 Cyber9385-1
※ビデオアクセラレーション機能 - ビデオアクセラレータ画面 ※Windows時環境のみ
800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色)
640×480ドット(26万色中 256色/65,536色/1,677万色) - 外付けCRT使用時
640×400ドット(4,096色中16色)
640×400/480ドット(4,096色中256色)
640×480ドット(1,677万 色)
800×600ドット(1,677万色)
1,024×768ドット(65,536色)
1,280×1,024ドット(256色) - ビデオ出力
ビデオ入力を持つ機器(TV・ビデオ等)へPC画像を出力可。 - 漢字表示※MS-DOS利用時のみ
JIS第1、JIS第2、拡張漢字約7,600種 - キーボード
(スカルプチャータイプ) JIS標準配列準拠、コントロールキー、15ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー。
※本体キーボード一体型
※テンキーボード(PC-9801N-23)接続可能 - 内蔵FDD
3モード対応3.5インチFDD1台 - HDD
4.3GB
※Windows95インストール済み - CD-ROM
オプション(外付け) - シリアルI/F
RS232C準拠 - プリンタI/F
セントロニクス社仕様準拠 - マウスI/F
バスマウス仕様 - CRT接続
アナログRGB接続可 - ポインティングデバイス
98スライドパック標準装備(マウスと排他使用) - 赤外線通信
IrDA規格準拠、データ転送速度4Mbps - サウンド
エンハンスドFM音源機能(標準FM音源<FM音源6音、リズム音源6音、SSG音源3音、拡張FM音源[FM音源最大20 音]> ) / PCM録音/再生機能。BEEP音。 - サウンド入出力:ライン入力(ステレオ、ミニジャック)
ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)
マイク(モノラル、ミニジャック)
マイクロホン、ステレオスピーカー内蔵
サラウンド機能:エンハンスド・ステレオ内蔵 - PCカードスロット
TypeII(Type III)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA2.1]
CardBus/ZV ポート対応(ZVポートは下側スロットのみ) - FAXモデム
オプション(PCカードスロットに実装) - コミュニケーション機能
オプション(PCカードスロットに実装) - バッテリ
ニッケル水素バッテリ
バッテリ稼働時間 約1.5~2.3時間
バッテリ充電時間 電源ON時 約2.3時間
電源OFF時 約2.1時間 - パワーマネージメント機能
自動または任意設定可能(CPUスピード調整/液晶ディスプレイ/HDD/CPU自動停止、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション) - レジューム機能
LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより設定可能) - 電源
AC100V±10%、50/60Hz - 使用条件
10~30℃,20~80%(但し結露しないこと) - セキュリティ機能
パワーオンパスワード機能、セットアップパスワード機能、I/Oロック機能(フロッピィディスクドライブ、シリアル /プリンタインタフェース、赤外線通信)、盗難防止ロック (市販の盗難防止用ケーブルを使用) - 外形寸法/重量
本体:306(W)×243(D)×47(H)㎜(最上部は49.5(H)㎜) 約3.1kg - 主な添付品
取扱説明書、バッテリパック、ACアダプタ、マニュアル、バックアップCD-ROM、保証書、他 - 1998年2月発売
- 価格:348,000円
※使用するOS/アプリによっては、上記ハードウェア機能をサポートしていない場合があります。
再セットアップは、付属CD-ROMを使いますが、別途外付けCD-ROMドライブが必要です。この次に出るマシンは、CPUクロック周波数を上げるだけのマイナーチェンジです。