PC-9821Nr300「98NOTE Lavie」※1999/10or2000/5発売

PC-9821シリーズ 98NOTE LAVIE

「PC-9800シリーズの資産を継承できる、オールインワン・ノート。」

PC98-NXに移行してからは、1998年以降新製品の発表がなくなってきていましたが、最後の98NOTEとなるのがこのPC-9821Nr300で、MMX Pentiumを300MHzで稼働させるPCです。S6とS8の違いはHDDの容量で、型番もそれに反映しています。

21世紀に入るとPC-9821は受注生産のみとなっており、従来資産の継承が必要なユーザーのためにだけ細々と継続されているのみでした。

スポンサーリンク

PC-9821Nr300スペック

PC-9821Nr300カタログ
  1. CPU
    MMXテクノロジー Pentiumプロセッサ(300MHz)
    ※内蔵キャッシュ32KB
  2. セカンドキャッシュ
    256KB
  3. ROM
    N88-BASIC(86)及びモニタ/98NOTE MENU128KB。
  4. 漢字ROM
    320KB
  5. メインRAM
    標準32MB(EDOメモリ)。出荷時2スロット中1スロット占有済。最大128MB
    ※標準実装のメモリを取り外し、別売りの増設RAMボード(64MB)を2枚増設した場合
  6. VRAM
    2MB。
    ※ビデオ/テキスト/アクセラレータ共用
  7. 液晶
    12インチフルカラー液晶
  8. テキスト表示※MS-DOS利用時のみ可。
    英数カナ:80×25行/80×20行
    漢字40×25行/40×20行
    切り換えて使用。
    ※グラフィックス画面と独立したテキスト画面を継承。文字単位にアトリビュート設定可。アクセラレータ画面との合成不可。
  9. グラフィックス表示※MS-DOS利用時のみ。
    640×400ドット4096色中16色/256色表示。
    640×480ドット4,096色中256色。
    ※グラフィックス画面はローカルバス経由でCPUから直接アクセス可。
  10. ビデオアクセラレータ
    Trident社製 Cyber9385-1
    ※ビデオアクセラレーション機能
  11. ビデオアクセラレータ画面 ※Windows時環境のみ
    800×600ドット(26万色中256色/65,536色/1,677万色)
    640×480ドット(26万色中 256色/65,536色/1,677万色)
  12. 外付けCRT使用時
    640×400ドット(4,096色中16色)
    640×400/480ドット(4,096色中256色)
    640×480ドット(1,677万 色)
    800×600ドット(1,677万色)
    1,024×768ドット(65,536色)
    1,280×1,024ドット(256色)
  13. ビデオ出力
    ビデオ入力を持つ機器(TV・ビデオ等)へPC画像を出力可。
  14. 漢字表示※MS-DOS利用時のみ
    JIS第1、JIS第2、拡張漢字約7,600種
  15. キーボード
    (スカルプチャータイプ) JIS標準配列準拠、コントロールキー、15ファンクションキー、キャピタルロック可、HELP、COPY、BS、INS、DEL、XFER、NFERキー。
    ※本体キーボード一体型
    ※テンキーボード(PC-9801N-23)接続可能
  16. 内蔵FDD
    3モード対応3.5インチFDD1台
  17. HDD
    S6:6.4GB
    S8:8GB
  18. CD-ROM
    24倍速CD-ROMドライブ内蔵
  19. シリアルI/F
    RS232C準拠
  20. プリンタI/F
    セントロニクス社仕様準拠
  21. マウスI/F
    バスマウス仕様
  22. CRT接続
    アナログRGB接続可
  23. ポインティングデバイス
    98スライドパック標準装備(マウスと排他使用)
  24. 赤外線通信
    IrDA規格準拠、データ転送速度4Mbps
  25. サウンド
    エンハンスドFM音源機能(標準FM音源<FM音源6音、リズム音源6音、SSG音源3音、拡張FM音源[FM音源最大20 音]> )、PCM録音/再生機能。
  26. サウンド入出力
    ライン入力(ステレオ、ミニジャック)
    ライン/ヘッドホン共用出力(ステレオ、ミニジャック)
    マイク(モノラル、ミニジャック)
    マイクロホン、ステレオスピーカー内蔵
    サラウンド機能:エンハンスド・ステレオ内蔵
  27. PCカードスロット
    TypeII(Type III)[JEIDA Ver4.2/PCMCIA2.1]
    CardBus/ZV ポート対応(ZVポートは下側スロットのみ)
  28. バッテリ
    ニッケル水素バッテリ
    バッテリ稼働時間 約1.5~2.3時間
    バッテリ充電時間 電源ON時 約2.3時間
    電源OFF時 約2.1時間
  29. パワーマネージメント機能
    自動または任意設定可能(CPUスピード調整/液晶ディスプレイ/HDD/CPU自動停止、サスペンド/レジューム、CRT節電機能、ハイバネーション)
  30. レジューム機能
    LCD開閉レジューム機能搭載(98NOTEメニューにより設定可能)
  31. 電源
    AC100V±10%、50/60Hz
  32. 使用条件
    10~30℃,20~80%(但し結露しないこと)
  33. セキュリティ機能
    パワーオンパスワード機能、セットアップパスワード機能、I/Oロック機能(フロッピィディスクドライブ、シリアル /プリンタインタフェース、赤外線通信)、盗難防止ロック (市販の盗難防止用ケーブルを使用)
  34. 外形寸法/重量
    本体:306(W)×243(D)×47(H)㎜(最上部は49.5(H)㎜) 約3.4KG
  35. 主な添付品
    取扱説明書、バッテリパック、ACアダプタ、マニュアル、バックアップCD-ROM、保証書、他
  36. インストール済みソフト
    PCカードサポートソフトウェア、Internet Explorer5(/S6TB,/S8TB)、 Internet Explorer4.01(/S6AB,/S8AB)、ユースフルパック(/S6AB、/S8ABモデルのみ)
  37. 添付ソフトウェア
    Intellisync(赤外線通信)、NEC Soft MPEG 1.0、98プレーヤ、VirusScan for Windows、DMITOOL、pcANYWHERE
  38. 価格:358,000円

※使用するOS/アプリによっては、上記ハードウェア機能をサポートしていない場合があります。

PC-9821Nr300ラインナップ

  1. PC-9821Nr300/S6TB
    HDD:6.4GB
    Windows98SEインストールモデル
    1999年10月発売
  2. PC-9821Nr300/S6AB
    HDD:6.4GB
    Windows95インストールモデル
    1999年10月発売
  3. PC-9821Nr300/S8TB
    HDD:8GB
    Windows98SEインストールモデル
    2000年5月発売
  4. PC-9821Nr300/S8AB
    HDD:8GB
    Windows95インストールモデル
    2000年5月発売

CPUにMMX Pentiumを搭載しており、Windows98までなら利用できても、Windows2000を動かすのは到底無理で、Windows2000搭載ノート型機は発売されませんでした。CPUの能力からいっても、従来資産の継承のためにだけ存在が宿命づけられていたといっても過言ではありませんでした。

末期はノート型/デスクトップ型を含めて中身はほとんどPC/AT化していましたが、外装のPC-9821は変化することなく経過。すでにPC98-NXが主役となっており、末期は受注生産されていることも分からなくなっていたと思います。

2003年9月30日、PC-9821シリーズの受注生産は終了。初代機発売から約21年間続いてきたPC-9800シリーズの歴史に幕が下ろされました。その後は7年間の修理サポートのみが継続され、2010年10月末日をもって終了しています。

現在NECでは修理サポートは行っていませんが、非公式の専門業者が存在し、修理/メンテナンスを行っていますし、中古機の販売も行われています。また、ネットオークションにも多数の出品があります。必要な個人/法人はあたってみると良いと思います。

コメント

本機は98NOTE Lavie最後のモデルとなった。LAVIEのブランド名はNECパーソナルコンピュータのノートPC/デスクトップPCにそのまま引き継がれた。

タイトルとURLをコピーしました